ひな人形
この季節がやってきました。
かぬま四季の里では毎年恒例の『ひな人形』を地域交流スペースに飾りました。
皆さん何故3月3日はひな人形を飾るかご存知ですか?
一説によると・・・
昔、中国では3月3日に手足を綺麗に洗う事で、自分たちに起こる悪い事を水に流していたそうです。
その習慣が日本に伝わってきた時に、手足洗うのではなく、
人形に悪い事を背負ってもらって人形ごと川に流して、
悪い事が起こりませんようにとお願いをするようになったそうです。
それから時が経ち、人形を川に流すのをやめ、
「悪い事が起きませんように」
「子供がすくすくと大きくなりますように」
「幸せになれますように」
という願いを込めて、ひな人形を飾る事になったそうです。
是非、皆様も幸せになれるよう四季の里のひな人形を見に来てください。