鬼は~外!!福は~~~~内!!!
1月末はこの地域でも大雪が降ったり、寒い日が続いています。
皆様体調崩していないでしょうか?
さて☆
まろにえ四季の里では、2/3に
「節分献立」 を提供いたしました♥♥
節分とは「季節の変わり目」を意味するそうで、現在の節分は
立春の前日である2月3日(年によって前後)となっています。
昔から季節の分かれ目には邪気が入りやすいと恐れられていて、
気を払うという意味合いで豆まきの行事が広まったのは江戸時代
のことだそうです!!
玄関にイワシの頭を立てるのは、ヒイラギのトゲが鬼の目を刺し、
イワシのにおいが鬼を追い払うという言い伝えからだそうです。
また、なぜ豆をまくのかというと、鬼の目を表す「魔の目」を豆に
例え、邪気を追い払ってい年の無病息災を願ったためといわれています。
今もなお語り継がれている伝統をずっと守っていけたら・・・・・
改めて思わされました♪
今回の節分メニューはこちらっ!
♥ちらし寿司~花人参を添えて~
♥鶏団子の澄まし汁
♥いわしの梅煮
♥春菊とカニカマの和え物
♥いちごババロア
ペースト食を召し上がっている方にも
「見た目も、香りも、気分も楽しんでいただけるように」
をモットーに日々調理をしております☆
♥やわらかいなり・やわらかたまご寿司
♥澄まし汁
♥厚焼き玉子
♥いわしの梅煮
♥春菊とカニカマの和え物
♥いちごババロア
皆様の邪気を払い、一年間笑顔で健康に過ごして頂けるように
お食事面からサポートができるように日々努力していきたいと思います☆
改めまして・・・・・・
鬼は~外!
福は~~~~~~内!!