新着情報一覧 – かぬま四季の里 新着情報
フレンチトースト
本日のおやつレクでは、フレンチトーストを作りました♪
本来、長時間フレンチ液に浸して作るところですが、
軟らかい8枚切りの食パンを、さらに横に切ることで
浸透しやすくした時短レシピです。
利用者様も協力して積極的に参加してくださいました!
崩れやすい素材にもかかわらず、実に器用に調理して
くださったので、私たちもビックリです。
○溶き卵と砂糖と牛乳を混ぜ合わせます
○片面ずつ1分半、食パンを漬け込みます
○バターを溶かしたホットプレートに並べます
○焼きめが付くまで両面じっくり焼きます
○お好みでハチミツをかけて完成です
○ごつそうさまでした☆
立派なトマトをありがとうございました!!
D様ご家族よりずいぶん立派なトマトを頂戴しました♪
生のまま付け合せに、フレッシュトマトたっぷりの
トマトスープにと、贅沢に使わせて頂きました!!
とっても美味しかったです☆
D様、どうもありがとうございました!!!
○ものすごく立派なトマト
○フレッシュトマトたっぷりの贅沢トマトスープ
おひなさまめぐり
お待たせしました!
今年も、鹿沼市のお雛さまめぐりに参加しております。
かぬま四季の里の玄関を入ると、お雛さまが迎えてくれます。
鹿沼市では、NO.57の登録です。
下の写真のように、ひな祭りの歌を歌いながら、飾りつけをしました。
ぜひ、施設見学等を兼ねて、気軽にお越し下さい。
現在、ショートステイ、デイサービスに空きがございます。
3月の認知症カフェのご案内
ご無沙汰しております。
3月の認知症カフェ「カフェの日」のご案内です。
3月13日(月)13:30~ かぬま四季の里地域交流スペースで、開催予定です。
今回のテーマは、「100歳のお母様とのお別れを経験して感じたこと」を、かぬま四季の里に以前に入居していた方のご家族に
お話していただきます。
皆様、お気軽にお越しくださいませ!
申し込み先:0289-73-0013 担当:野原 鳥谷部
ハッピー バレンタイン♪
今日はバレンタインデーというコトで、バレンタインにぴったりの
明るい雰囲気の洋食を提供させて頂きました☆
ペースト食もハートにカタヌキしてみました。
おやつにはチョコレートケーキに生クリームを添えて♪
利用者さんに大好評でした!!
○カレーピラフ(ハートのハンバーグのせ)・シーザーサラダ
オニオンスープ・フルーツポンチ
○嚥下食…ハートのペーストハンバーグ
○チョコレートケーキ
初午献立
今日は初午ということで、初午献立を実施しました。
栃木県には古くから初午の日にしもつかれを食べる
習慣があります。
少々、独特な見た目ですが、鮭や野菜の旨味と酒粕の
風味が豊かな郷土料理です。
伏見稲荷神社のご祭神・宇迦御霊神(うかのみたまのかみ)に
ちなんで、“初午いなり”を食べる地域もあります。
行事食を通して、季節を感じて頂けたら幸いです。
○稲荷寿司・八幡巻き・春菊のごま酢和え・しもつかれ・呉汁
○栃木の郷土料理の代表格 『しもつかれ』
○潰した大豆と豆乳で栄養満点、まろやかな『呉汁(ごじる )』
節分献立
まだまだ寒い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?
節分を過ぎると立春です。
暦の上ではもう春なんですね。
ついこの間、お正月を迎えたばかりのような気がします。
さて、そんなあっという間の年月の移り変わりをお食事で
少しでも感じて頂けるように、節分献立をお出ししました。
炒り大豆は硬く、ちょっと苦手な利用者さんもいらっしゃるので、
五目煮豆として軟らかい大豆をたっぷり使用しました。
おやつの時間には大豆の代わりに、口どけの良いたまご
ボーロを召し上がって頂きました。
6日には、春の訪れをいち早くお伝えできればと思い、
まだ市場にはあまり出回っていない、ふきのとうの天ぷらを
提供致しました♪
○菜の花のちらし寿司(帆立・いくら)・五目煮豆
うどと胡瓜の酢の物・舞茸とつみれのお吸い物
○節分仕様のたまごボーロ
○ふきのとうの天ぷら