新着情報一覧 – かぬま四季の里 新着情報
お手軽ビスケットトリュフ♪
本日のおやつレクでは、なんと電気もガスも使わない
ビスケットを使ったトリュフを作りました☆
叩く、潰す、丸める、などといった簡単な操作でつくる
ことができ、刃物も熱源も使わないので、細かい動作が
苦手な方でも安全に取り組むことが出来ます。
小さなお子さんのいるご家庭にもおススメです♪
○ビスケット・牛乳・ココア・はちみつ…材料はこれだけ!
○丈夫なビニール袋にビスケットを入れます
○スプーンやビン底などで容赦なく粉砕します
○仕上げ用の衣を分けたら、牛乳で生地をふやかします
○そこにココアパウダーとはちみつを入れ混ぜ合わせます
○団子状に丸めて、取り分けておいた衣を付けます
○衣を付ける時にもコロコロ丸めるとキレイに仕上がります
○ビスケットの割り具合やふやかし加減、丸める大きさ
などによって色んな食感が楽しめる手軽なトリュフです♪
春分の日献立
今日は、お彼岸の中日ということで、春らしいメニューを
提供させて頂きました♪
“御萩(おはぎ)”が、春には“牡丹餅(ぼたもち)”と呼ばれるのは
有名な話ですが、夏や冬の呼び方もあるをご存知ですか?
夏は“夜舟(よふね)”、冬は“北窓(きたまど)”と呼びます。
ご飯をつぶして作るおはぎは、お餅と比べて“つく”音がせず
隣人も“わからない”ことから、“つきしらず”という語源が生まれました。
夜の岸は暗く、船が“ついた”のが“わからない” → 夜船
北の窓からは“つき”がどこにあるのか“わからない” → 北窓
このような言葉遊びを通じて、昔の人たちは四季を楽しんで
いたんですね。
以上、“四季”にちなんだ話題でした☆
※地方によって差異がありますが、最も一般的な謂われです。
○たけのこご飯、春菊と白身魚の天ぷら、うどと胡瓜の酢味噌和え
みつばと椎茸のすまし汁、甘夏みかん
○牡丹の花が咲く頃、春の彼岸に食べることから“ぼたもち”
○嚥下食用のやわらかぼたもち
かぬま四季の里の音楽会
3月15日水曜日は、音楽会がありました。
地域交流スペースの一角で、春らしい音楽を楽しみました。
卒業シーズンというテーマで、歌を歌いました。
仰げば尊し、蛍の光、森昌子さんの先生なども歌いました。
もちろん、皆さんが大好きな日光和らく踊りも忘れません。
参加者からのリクエスト。「王将」も歌いました。
次回は、5月です!!
お楽しみに。
職員募集(急募)
特別養護老人ホームかぬま四季の里では、職員を募集しております。
見学からの問い合わせにも対応します。
気軽にお問い合わせください。
①介護支援専門員(常勤1名)
②正看護師(1名)
③介護職員(常勤または非常勤1名)
問い合わせ先
特別養護老人ホーム かぬま四季の里
電話番号 0289-73-0013
3月の認知症カフェ「カフェの日」の報告
平成29年3月13日月曜日は、久しぶりに認知症カフェを開催しました。
かぬま四季の里に入居していた方のご家族に、100歳のお母様の見取り介護の経験をお話していただきました。
かぬま四季の里のショートステイをご利用しているご家族、かぬま四季の里デイサービスをご利用している方とご家族、
かぬま四季の里に入居している方、そのご家族、地域の福祉レンタルの事業所の方、まろにえ四季の里の職員の皆様
など多くの地域の方がお越しくださいました。
県議会の議員の方にも来ていただきました。ありがとうございました。
吉國様に見取り介護のお話をしていただくのは、4回目となります。
地域の方向けのお話になりますので、私たちも半年以上時間をかけて準備してまいりました。
人生を生き抜くためには、生きているときに自分を意思を発信することの大切さを
教えていただきました。
また、最新の機器(介護ロボット)の展示会も同時開催いたしました。施設用、在宅用どちらも使用できる
見守りロボットです。
睡眠時間、心拍数、体重など健康チェックもできる見守りロボットです。
職員の皆さんは、真剣な表情で聞いていました。
来年度も、認知症カフェを実施してまいりますのでよろしくお願いいたします!
焼き立てメロンパン
本日のおやつレクでは、メロンパンを作りました♪
ホットケーキミックスを使うと、驚くほど簡単に
できちゃうんです!!
ビニール袋を使えば手先が不自由な方でも、手を
汚さずにこねることができます☆
みなさん丁寧に作業して下さったので、ふんわり
メロンパンがあっという間に完成しました!!
○材料を食品適合のビニールに入れてこねます
○食べやすい大きさに分け、丸めます
○バターナイフで表面に凹凸をつけます
○グラニュー糖をかけます
○焼き上げれば簡単メロンパンの完成です♪
ひな祭り献立
今日は日差しが温かく、上巳の節句に相応しい陽気となりました。
かぬま四季の里では節句にちなみ、ひな祭り献立を実施しました♪
桜、菜の花、みつば、あさり、いちごなど、春の食材満載です。
おやつには、甘酒とおかきをお出ししました。
桜の開花も待ち遠しいですね☆
○昼食:桜ちらし・菜の花の梅和え・茶碗蒸し・あさりの潮汁・いちご
○おやつ:甘酒とおかき
○嚥下食:三層のお餅風デザート
贈呈式!!
「日本財団様」の助成金を受け
かぬま四季の里に送迎車両が一台増えました!!
平成29年3月2日10時半に納車となり、贈呈式を行いました。
この車両を有効活用し、日本財団様の福祉車両配備事業がゴールとしている
「障害の有無や年齢にかかわらず、全ての人々が地域で豊かに暮らせる社会を目指します!」
という取り組みに賛同した活動をしていきたいと思います。